釣り 鮭、ヒラメ以外の釣り

サバを簡単に釣るための3つのポイント

サバを釣るための3つのポイント

こんにちは、もんもたろうです。
今回はショアから手軽にサバを爆釣させる方法をご紹介します。
北海道のサバ釣りは初夏~秋に狙える魚であり、防波堤から手軽に楽しめるのでファミリーフィッシングとしてもお勧めです。

サバ釣りのポイント

「時合い」「仕掛け」「釣り方」の3つが合致すると100%サバが爆釣します。
それぞれの内容の詳細を以下に記載します。

ポイント1:時合いを見極める

時合い(じあい)とは魚の活性が高くなり、餌に食い付くタイミングのことです。
サバの時合いとは何か?
ズバリ「回遊してきているか」、すなわち「近くにサバがいるか否か」に尽きます。
ヒラメ等とは異なり、サバは常に泳ぎ回っている回遊魚です。
よって、サバが回遊していなければ、いくら粘っても釣ることができません。
そのまま回遊を待つか、場所を移動するか迷いどころですが、私は後述するベイトを探すほうが効率がよく感じているため、すぐに移動するようにしています。

サバの時合い

サバの時合いに遭遇するための、ポイントは以下の通りです。

時間帯

サバも例外ではなく朝夕マズメ時(夜明けと夕暮れ時)が最も釣れやすい時間帯です。
マズメ時はサバの餌となるベイト(小魚)が岸寄りするため、サバもベイトを追って岸に寄ってくる傾向があります。
後述するようにサバは昼間でも釣れますが、マズメ時が時合いとなることが多いです。

ナブラの有無

ナブラとは、ベイト(小魚)が何かの捕食者(今回の場合はサバ)に追われて海面へ追い詰められ、「海面がざわざわすること」です。
ナブラが起こっていると、ピチャピチャとベイトが飛び跳ねる音が聞こえます。
耳を澄まし「ピチャピチャ」音が聞こえたら、ナブラが発生していますので激熱です。

以上から、サバは常にベイトを追っているため、状況がよければ真昼間でも釣れ続けるため数釣りできることも大きな魅力です。

ポイント2:仕掛け

サバ釣りの仕掛けはサビキを使いましょう。

ここでは、普通のサビキではなく「ジグサビキ」をオススメします。
ジグサビキは短めの丈のサビキと錘の代わりにメタルジグがついた形となっています。

ジグサビキ
ジグサビキはサビキとジグで構成
サビキ
一般的なサビキ

通常のサビキはチカ釣りのように垂らしで誘って釣るのに対し、ジグサビキは遠投して広範囲を効率的に探れることが最大の強みです。
また、ジグサビキでは餌をつける必要もないので、仕掛けはこれだけでOKです。
メタルジグだけでも釣れますが、サビキも付いているジグサビキほうがアピール力が高く効率的に大サバ、小サバを問わず釣ることができます。
ジグの重さは20~30gを選ぶようにしましょう。

なお、私が使っているジグサビキはコレです。

ポイント3:釣り方

サバはジグサビキを遠投しリトリーブ(引いてくる)してくるだけで簡単に釣れます。
リトリーブ以外の特別なアクションは必要ありませんが、釣果を伸ばす最大のポイントはズハリ「高速リトリーブ」です。

私は巻取り長さ99cm/1回転のリールを使用していますが、それで「1秒にリール2回転」のペースで早巻きすると明らかに食い付きが良くなります。
リトリーブ速度が遅いと追ってくるものの食い付かないことが多いので、見切られてしまうのでしょう。

<釣り方>
①:キャスト後、着水したらすぐに高速リトリーブ開始
②:反応がなければ、キャスト後、着水してから高速リトリーブを開始する時間を遅くしていき、回遊している層を探す(経験的には表層でのヒットが多い)。

まとめ

  • サバが回遊してくるところにはベイトがいる(ナブラを探す)。
  • 仕掛けはジグサビキを使うことで効率よく釣果をあげられる。
  • ジグサビキは高速リトリーブが最大の釣果UPのポイント。
  • 回遊している層を意識しながら探るのも大事。

今回はここまでにしたいと思います。
どうもありがとうございましたm(_ _)m

サバ爆釣
手軽にサバを釣って楽しく・おいしく頂きましょう!

-釣り, 鮭、ヒラメ以外の釣り
-