ヒラメ釣り ヒラメ釣り解説

ヒラメの生態・捕食行動に基づくルアーでの釣り方基礎

ヒラメの生態・捕食行動に基づくルアーでの釣り方基礎

皆さんこんにちは、もんもたろうです。
さて、今までサーフでヒラメを釣るためのロッド、リール、ラインについて解説させて頂きました。

後はライフジャケットを着用し、ショックリーダーの先にルアーをセットすれば釣りを行うことができます。

今回はヒラメの生態を考慮した時のルアーでの有効な釣り方を一緒に考えたいと思います。

ヒラメの捕食行動からルアー釣りを考える

ヒラメを釣るためには、ヒラメの捕食行動を知ることはとても重要です。

ヒラメの身体能力や捕食方法を知ることによって、ルアーでの釣り方が見えてきます。

ヒラメの生態、今回は主に捕食行動・パターンを考慮しながらルアーでの基本的な釣り方を確認したいと思います。

一概にルアーと言っても、メタルジグ、ミノー、ソフトルアーなど色々ありますが、共通で意識すべきポイントを抑えていきましょう。

ヒラメの捕食行動

ヒラメは完全なる夜行性とは言えないまでも夜になると積極的に行動をするようになります。

夜間は海底から浮き上がり、表層~中層をグライダーのように滑走することが多くなるため、漁港の常夜灯近くでヒラメが表層を泳いでいた!という目撃情報があるのはこのためです。

そうすると夜間の方が釣れそうな気持ちになりますが、意外と夜間は積極的にエサを食べず、漁港の常夜灯でフラフラ泳いでいるヒラメも数センチの小魚を食べている場合が多く、ルアーに対する反応は悪いと言われています。

さらに、ヒラメは主に視覚に頼ってベイト(ベイト:餌となる小魚)を捕食するため、朝マズメ、夕マズメ前後の数時間はマズメ時の高活性が継続して釣れますが、完全に日が落ちている状態では視野性が悪くルアーでヒラメを仕留めることは難しくなります。

一方、日中は主に海底に張り付き、サーフでは砂に潜って休んでいるか、砂に潜りながら上を眺めてベイトを捕食するチャンスを狙っています。

ヒラメがベイトを捕食するシーンの動画を添付するので是非ご覧ください。

初めてヒラメの捕食シーンをご覧になった方は、あまりの機敏な動きに驚かれたのではないでしょうか?

以下の基礎編をご覧になっていない方は併せてご覧ください。

ヒラメの捕食パターン(食い上げと追い食い)

次はヒラメの捕食パターンについて考えていきます。

捕食パターンは主に食い上げ(待ち伏せ)と追い食いに大別できます。

食い上げとは前項の捕食シーンでご覧頂いたもので、砂に紛れてエサとなる小魚が接近するのを待っており、チャンス到来と共に超絶スピードで上昇し獲物を捕らえるパターンです。

追い食いとはエサとなる小魚を遊泳しながら追いかけて捕らえるパターンとなります。

それでは、ヒラメの身体構造的に食い上げと追い食いのどちらが得意と考えるべきでしょうか?

ヒラメは主に白色筋と呼ばれる筋肉を有しており、いわゆる白身魚となります。

白身魚と対照的なのは赤身魚となりますが、赤身魚で代表的なのはブリやマグロであり、赤色筋と呼ばれる筋肉を有しています。

白色筋と赤色筋の違いを人間で例えると、白色筋は瞬発力に優れた筋肉であることから短距離走選手はこの筋肉が多く、逆に長時間の活動が必要なマラソン選手などは赤色筋が多い傾向にあります。

ヒラメは白色筋が多いことから瞬発力に優れた魚であり、逆に長距離を遊泳することは苦手であることがわかります。

ヒラメは好奇心が旺盛な魚であるため、ルアーを後ろから追いかけてくることもありますが、筋肉の質を考慮すると、長距離でルアーを追ってくることは期待できません。また、長距離を追ってきたとしても泳ぐスピードはさほど速くなく、見切られる(途中で追うのを止める)ことが多いと言われています。

ヒラメの捕食(追い食いパターン)

ヒラメの捕食(追い食いパターン)

ヒラメは一瞬で海底から数m以上も上昇できる瞬発力を有していますので、海底で砂と一体化しながらエサが接近するのを待つ食い上げ(待ち伏せ)スタイルを基本としていると考えられます。

ヒラメの捕食(食い上げパターン)

ヒラメの捕食(食い上げパターン)

[ad]

ヒラメの捕食行動から考える有効なルアーアクション

これまでの知見を考慮すると、待ち伏せしているヒラメに如何にしてルアーに跳びついてもらうかがルアーを操作する上の基本的なポイントになります。

捕食シーンの動画でも確認できますが、捕食行動に移る前のヒラメは目をギョロギョロと活発に動かし、上を泳いでいる魚を見ていることがわかります。海底に沈んでいる死骸には全く反応しておらず、あくまでも上を見ています(上しかみえていない)。

また、捕食行動に移る前に1秒程のタメの時間があることがわかります。

よって、ヒラメをルアーで釣るためには、まず第一にヒラメにルアーを見つけてもらうことと、見つけてもらってからルアーに喰い付ける間を与えることが大切です。

すなわち、ルアーアクションの基本的な考え方の1つ目はヒラメにルアーを見つけてもらうために「海底から浮かせる」ことです。ヒラメの活性が高い時には最大で海底から10mも飛び跳ねるという話もありますが、基本的には海底から1m以内をトレースすることをお勧めします。

2つ目は「スローに誘う・喰わせの間を与える」ことです。ルアーが高速で通り過ぎてしまうとヒラメに気付かれないばかりか、せっかく気付かれてもルアーに追いつけない可能性が高くなるためです。よって、ルアー操作中は常に海底からの位置を意識し、時々、ルアーの動きを止めて喰わせの間を与えるようにしましょう。

ヒラメ釣りではブリなどの青物を狙う際に展開されるハイピッチなルアーアクションとは異なるので注意が必要です。

まとめ

ヒラメをルアーで釣るために意識すべき共通ポイントは下記の通りです。

・ヒラメは瞬発力を活かした捕食パターンである食い上げ(砂に紛れて待ち伏せし瞬間的に上昇してベイトを捕食すること)が得意

・逆に長距離を遊泳することは不得意

・ルアーでヒラメを釣るためには、まず第一にルアーの存在に気付いてもらうことが必要

・ルアーを海底で引きずっても上しか見えないヒラメには気付かれないため、海底から1m以内の範囲を浮かせてルアーを泳がせる

・ルアーはスローに誘い、意識して喰わせの間を与える

ルアーは色々な種類がありますが、ヒラメの釣り方の基本的な考え方は共通しています。

今回は基本的なルアーアクションの考え方をお話させて頂きましたが、ルアーの種類別での詳細なルアーアクションについては別記事にてご説明したいと思います。

もちろん、状況によってはあえてルアーを激しくアクションさせる場合もありますが、それは基礎を抑えたうえでの次のステップかと思いますので、少しずつ一緒にステップアップしていきましょう!

今回はここまでにしたいと思います。

どうもありがとうございましたm(_ _)m

-ヒラメ釣り, ヒラメ釣り解説
-, , ,