ヒラメ釣り ヒラメ釣り解説

ヒラメ(鮃)釣りの奥の手「ショアスロー」

ヒラメ釣りの奥の手ショアスロー

プロローグ

ショアからのヒラメ釣りに挑戦し始めたころの私は、周りの人達のロッドアクションやルアーを横目で観察しながら試行錯誤を繰り返していました。

そんなある日、いつも周りの人よりも多くのヒラメを釣っているアングラーがいることに気付きます。
その釣り人は他の人達とはロッドやリーリングアクションが異なってみえました。
見よう見真似をするも自分は釣れず。
その秘密を探るために毎日サーフへ通い、使っているルアーを見る機会を得ます。
そのルアーに印字されていた文字は「SCW-30」。
「スローブラットキャスト」ショアスロー専用ルアー。

ショアスロー・・・

これが私のショアスローとの出会いでした。

今回は「ショアスロー」のヒラメ釣りにおける有効性について解説します。
この記事を読んで頂ければヒラメ釣りににおけるショアスローの強みがわかり、サーフでのヒラメ釣りに鉄壁の布陣で挑むことができるようになります。

ショアスローとは?

ショアスローとはショアジギングという釣り方の内の1つです。
青物をターゲットする通常のショアジギングとは異なり、ターゲットとなる魚種が多いショアスローは近年人気が高まっています。

【ショアジギング】
ショアジギングとはショアとジギングという単語がくっ付いています。
ショア=岸、ジギング=船上でメタルジグをシャクリあげるように動かして魚を釣る方法、という意味です。
すなわち、岸からメタルジグを用いて魚を釣る方法のことをショアジギングといいます。

従来のショアジギングとショアスローの違い

通常のショアジギングでは青物がメインターゲット

通常のショアジギングでは青物がメインターゲット

従来のショアジギングとショアスローの違いについて確認しましょう。

一般的にショアジギングではブリなどの青物がメインターゲットとなります。
泳力のある青物にメタルジグを追わせて喰わせる釣り方となるため、通常のショアジギングではスピードが要求されます。
よって、ショアジギングでは主にワンピッチジャークなどの釣り方が用いられ、スピード感溢れる釣りが展開されます。
ショアジギングは活性の高い青物をピンポイントで狙う場合に適しています。

【ワンピッチジャーク】
ショアジギングの基本的なメタルジグ操作テクニックの1つ。
ロッドを振る方向と同じ方向にリールのハンドルを回す連続動作のこと。

一方、ショアジギングはそのスピードから青物以外の魚にはついていけないという側面があります。
つまり、メタルジグに喰い付きたいけど、速くて追いつけない魚がいる訳です。
そこに目を付けて新たに確立された釣り方がショアスローです。

メタルジグが速くて追いつけない魚・・・。
そこにはヒラメも含まれています。

ショアスローにおけるジグのアクションと強み

ショアスローとは簡単にいうとジグのリフト&フォールを繰り返し、スローなテンポで狙ったレンジをネチネチと攻める釣り方のことです。

通常のショアジギングでは水中でメタルジグが飛ぶような勢いで大きく動いているのに対し、ショアースローは1アクション毎のメタルジグの移動距離を短くし、細かなピッチで魚にアピールする釣り方となります。

通常のショアジギングではジグを飛ぶようにアクションさせる

通常のショアジギングではジグを飛ぶようにアクションさせる

ショアスローでのジグの動き

ショアスローではジグの横方向移動距離が短い

すなわち、ショアスローは1アクション毎のルアーの移動距離が短いため魚がルアーを追いやすく、活性の低い青物や泳力のない青物以外の魚までをターゲットとできるテクニックなのです。

ショアスローは幅広い魚種に対して有効であることが最大の強みです。

ショアスローの要は鋭いリフトとスローフォール

ショアスローの要はジグの鋭いリフトとスローフォールにあります。

ショアスローは「スロー」という名前が付くからと言って、全てのアクションがゆっくりかと言えばそうではありません。
ショアスローは魚にジグを魅せた(ジグを素早く跳ね上げた)後にフォールさせて喰わせるというのが重要かつ基本パターンとなります。
スローなのはテンポとフォールスピードであることに注意しましょう。

ジグを浮かせるときは素早く動かしフォールをスローにする

ジグを浮かせるときは素早く動かしスローフォールさせる

ショアスローを実践してみるとわかりますが、バイトはフォール中であることがほとんどです。このことからも、ルアーを魅せて落とすというパターンの有効性が感じられます。

ショアスローを実現するためのロッドとルアー

『短い移動距離の中でジグを素早く跳ね上げてスローにフォールさせる。これを繰り返し行う』これがショアスローの基本ですが、一般的なジグやロッドを使用してはただのリフト&フォールにしかならないため、ショアスロー専用ロッドとジグを使用します

素早い跳ね上げはリーリングアクション(リールの巻き取り動作)を主としてロッドのティップ(先端部)の反発を利用して行い、スローフォールはショアスロー専用ジグを使用します。

ショアスローの実践方法

ショアスロー専用ロッドとルアーを揃えたら後は実践するのみです。
リーリングアクションとフォールの入れ方については以下の動画を参考にしてみて下さい。
ショアスローの先駆者であるアングラーズリパブリックの沼田純一さんが丁寧に解説してくれています。

ヒラメ釣りにおけるショアスローの有効性

ヒラメはショアスローのメインターゲット

ヒラメはショアスローのメインターゲット

ヒラメが得意とする捕食行動はなんだったでしょうか?

ヒラメは餌を待ち伏せして瞬間的に捕食することを得意とし、逆に餌を追いかけまわして捕まえることを不得手としています。
よって、ヒラメに対して喰わせの間を与えてあげることがルアーでのヒラメ釣りで重要なポイントとなります。

先ほど、ショアスローは短い移動距離の中でジグを浮かせて落とすことを繰り返すことが基本でフォールが要であることをお話しました。

ヒラメは多くの場合、地面に隠れて上を見ながら捕食する餌に対して狙いを定めています。
長時間の運動が苦手なヒラメはいかに楽して捕食しようかという思いで上を眺めているのです。
そこにユラユラを自分に向かって餌(メタルジグ)が落ちてきます。
捕食のチャンスが到来です。

ヒラメはここぞとばかりにショアスローで操られたメタルジグに喰い付くでしょう。

ショアスローはメタルジグの欠点を強みに変える

サーフでのヒラメ釣りにおいてメタルジグは大いに活躍します。

抜群の飛距離や多少の悪天候でも使用できる使い勝手の良さなどから、ジグはサーフにおいて必須ルアーの1つなのはご承知の通りです。
しかし、ジグには「スローなアクション」が苦手という唯一大きな弱点があります。

ヒラメの活性が高い状態においてはキビキビとジグをジグを動かしてアピールするの方が釣果に恵まれる場合が多いのですが、一方でヒラメの活性が低い場合はルアーをいかにスローで自然にアクションさせられるかがポイントとなります。

ジグは金属の塊であるため沈みが速く、リトリーブスピード(引いてくる速度)をスローにするには限界があり、ナチュラルなアクションではシンペンに軍配が上がります。

しかし、ショアスローではジグの移動方向は横向きから上下へ変換されます。
つまり、鋭角にジグを上昇させ、その後スローフォールという一連の動作はジグの横の動きを最小限にしつつ、同じポイントに長い時間ジグを留まらせることが可能となります。

まとめ

ショアースローのまとめです。

・ショアスローはショアジギングのカテゴリーの1つ。
・ショアスローは狙ったレンジをスローなピッチで細かく攻めることができる。
・青物以外の多彩な魚がターゲットとなる。
・ショアスローはジグを浮かせて落とす(フォール)の繰り返しであり、喰わせの間の役割を担うフォールが要。
・ショアスローはジグの苦手とするスローリトリーブを上下の動きに変換することで横の動きを最小限にできる(同じポイントを長く攻めることができる)
・ショアスローはショアヒラメ釣りに特効。

ショアスローではルアーの素早いリフトとスローフォールを可能とする専用のジグや、ショアスロー専用ロッドを使用することで最大の効果を発揮します。

是非、ショアスローで座布団ヒラメのキャッチに挑戦してみて下さい。

今回はここまでです。
どうもありがとうございましたm(_ _)m

-ヒラメ釣り, ヒラメ釣り解説
-, ,